家庭用蓄電池の寿命は

こんにちは、ミキのたんちです
今日のテーマは家庭用築電池本体の寿命
です
蓄電池の場合その寿命はサイクル数で表されることが多いです
サイクル数とは充電と放電を1セットにした場合どれくらい充放電を繰り返しできるか回数で表したものです
大体1日1サイクルというのが一般的です
つまりサイクル数が多いということは蓄電と放電を繰り返し多くできるということを示します
蓄電池メーカーによってそれぞれ違います
このサイクル数が多ければ多いほど寿命が長いということになりますのでご購入の際の判断基準になってくると思われます
リチウムイオン電池は過放電や過充電を繰り返すことや極端に高温での環境で使用すれば劣化が早まると言われています
蓄電池の寿命について確認する際は蓄電池のご利用環境や使用頻度も考慮に入れることが必要となります
参考にしてください
今日はここまでです
ありがとうございます
The following two tabs change content below.
サイト管理者
最新記事 by サイト管理者 (全て見る)
- 売電損失の補填について - 2021年12月22日
- 家庭用蓄電池の環境優先モードについて - 2021年12月17日
- 家庭用蓄電池の補助金制度 - 2021年12月15日